We shall overcome ☆沖縄からのグローカルヒストリー☆

琉球大学西洋近現代史研究室を担当する池上大祐の教育・研究活動ブログです。アメリカと太平洋島嶼地域との関係について、(脱)・(新)・(核の)植民地主義の観点から研究しています。また、沖縄で西洋史やグローカルヒストリーを学ぶ意義・方法について歴史教育実践を通じて追求していく予定です。なお本ブログの記事は、あくまでわたくし個人の意見であり、所属先の方針や考えを代表するものではありません。

戦跡調査編―ミクロネシアのなかの沖縄

長期研修期間が昨日の12月20日をもって終了しました。振り返ると、6月20日からの広島・宮島滞在からはじまり早半年。研修期間の活動についての最後の記事は、サイパン島テニアン島パラオコロール島ペリリュー島)の戦跡・史跡の紹介です。見てきたことすべてを網羅するのはちょっと大変なので、「沖縄」に絞って簡単に紹介いたします。

まずはサイパン北部に建立されている「おきなわの塔」です(2023年8月13日訪問)。1968年6月10日付けの銘板も併設されています。銘文は以下のとおり。「われわれ沖縄住民は第二次世界大戦終戦23年にあたり祖国の繁栄と世界平和を祈って南洋群島において戦没した沖縄出身将兵及び住民並びに大戦前南洋開拓の途中に死没した同胞の英霊に謹んでこの塔を捧げます 1968年6月10日 ㇽ湯汲政府行政主席 松岡政保」。この区域の真上がマッピ山で、「スーサイドクリフ」として今でも戦跡として残されています。

  ☆

次は、テニアン島南東部のカロリナス台地のふもとの、「スーサイドクリフ」も臨める場所にある「おきなわの塔」です(2023年8月15日訪問)。1978年8月に、南洋群島帰還者会・沖縄テニアン会によって建立されています。銘文は以下の通り。「今次大戦中テニアン島で散華され太平洋に魂魄をとどめ祖国の守護神となられた二〇〇〇余柱を始め沖縄へ強制疎開の途中で物故された諸例ならびに楽土南洋の礎石となられた先覚者らを偲び謹んで哀悼の誠を捧げ御霊のご冥福と世界平和を祈念しこの地に塔を建立する」。眼前の台地にはまだまだ多くの遺骨が眠っているとのことで、テニアン在住の戦跡ガイドの方も、遺骨収集に携わってきたそうです。

なおテニアンには、サイパンから5人のりセスナ機で15分程度で行けます。上記写真はセスナ機から撮ったテニアン北部の滑走路跡。ここからB29エノラゲイとボックスカーが広島・長崎に飛び立ちました・・・(この辺りは筆を改める予定)。

 

  ☆

3つ目は、パラオ諸島内のコロール島にある「沖縄の塔」です(2023年11月29日訪問)。昭和52年(1977年8月)に南洋群島帰還者会・パラオ帰還者有志によって建立されています。銘文は「パラオ諸島沖縄県人物故者を偲びみ霊のめい福を祈りここに碑を建立する」となっています。奥の檀上にみえるのは、1966年に「パラオ会 サクラ会」が建立した慰霊碑です。なぜか虹が写りこんでいますが。

 

  ☆

最後は、同じくパラオ諸島の南部にあるペリリュー島北部の「沖縄の塔」です(2023年12月3日訪問)。ここには文章による銘板はなく、沖縄パラオ会による1988年9月の建立という情報としか現地にはありませんでした。この場所には、ペリリュー島守備隊の慰霊碑(茨城の水戸出身の部隊など)があります。なお私がパラオ滞在期間中に、偶然にも沖縄パラオ会慰霊団もパラオを訪問したとのことで(同僚からのメールで知りました)、ペリリュー島の戦跡ガイドの方が前日にもご案内されたそうです。「沖縄の塔」に添えられている花束は、そのときのものだそうです。

ペリリュー島には、コロール島の桟橋からスクーナー船で40分時ほどで到着します。まあまあ揺れますが、楽しかったです。戦跡ツアーに申し込むと乗ることができます。

 

   ☆  ★  ☆

このように、ミクロネシア地域の各地に「おきなわ/沖縄の塔」があることが、まさに南洋統治時代における沖縄出身者の規模の大きさを物語っています。帝国日本の崩壊後は、アメリカの信託統治領となり、戦後太平洋戦略の拠点のひとつに組み込まれました。サイパンテニアンなどの北マリアナ諸島は、1970年代後半にアメリ自治領という政体に移行して信託統治は終了。パラオ諸島は1994年に独立したものの、アメリカとの「自由連合協定」を結んでおり、アメリカは米軍基地建設の権利を今でも有しています。実際に、最近になってペリリユー島南側の旧日本軍飛行場跡では、米軍の建設部隊が進駐し、米軍用飛行場の造成を開始しているようです。訪問時もその飛行場跡を通過しましたが、ちょうど日曜日だったので米兵を見かけることはありませんでしたが、重機や資材置き場などを見ることができました。ガイドの方の説明では、近々このあたりは規制線がはられる(立ち入りできなくなる)かもしれない、とのことでした。

 

帝国のはざまに翻弄され続ける太平洋の島々の歴史についてこれからももっと勉強していく所存です。なお、今回私がお世話になった戦跡ガイドのサイト情報は以下になります。

 

www.coconuts-shin.com

 

 

mktours.jimdofree.com

 

palauritc.com