We shall overcome ☆沖縄からのグローカルヒストリー☆

琉球大学西洋近現代史研究室を担当する池上大祐の教育・研究活動ブログです。アメリカと太平洋島嶼地域との関係について、(脱)・(新)・(核の)植民地主義の観点から研究しています。また、沖縄で西洋史やグローカルヒストリーを学ぶ意義・方法について歴史教育実践を通じて追求していく予定です。なお本ブログの記事は、あくまでわたくし個人の意見であり、所属先の方針や考えを代表するものではありません。

沖縄

青パパイヤと『沖縄島料理』

同僚から頂いた青パパイヤ。さてどうしましょうかね。ネットで調べたら、皮を剥いて千切りにして水にさらしておくと良いみたい。炒め物に使えるようです。 最近買った『沖縄島料理』もじっくり読みながら、食ということもしっかり考えたいですね。最近、北海…

連帯

Twitter上で開催の情報を得て、「Black Lives Matterに連帯する沖縄集会」@胡屋十字路に行ってきました。ゼミの終了時間がちょっと押したため、最後15分くらいの参加でしたが、数名のスピーチを聞くことができました。 本土(九州)出身という身体と「原罪」を…

翁長知事の訃報に寄せて

この数日間の激動に、私自身の思考がまだ追いつきません。「売国奴」「中国の手先」呼ばわりしてきたネトウヨたちは、翁長知事の死を嬉々として喜んでいる言説を吐き出しているそうです。これが日本という社会の惨状です。 当然、翁長県政を神格化する必要は…

「地域と世界史をつなぐー琉球・沖縄の視点からー」(研究会企画)

今夏までに新しく設立される予定の研究会の6月例会企画立案を、今年の3月ごろにおおせつかり、ずっと暗躍しておりました。このたび、プログラムが完成! 「地域と世界史をつなぐー琉球・沖縄の視点からー」 と題する企画です。 歴史実践―教育・研究・展示ー…

シンポジウム/研究会3DAYS

今週末は、シンポジウム/研究会3DAYS! (1)グアム研究 7月22日(土)は、グアムから研究者を招へいしたシンポジウム。わたくしも参加している科研による企画です。登壇するわけではないのですが、全編英語なので、ある程度英語でちゃんと質問できるよう…

大田先生のご逝去

先日の大田先生の訃報にふれ、大田先生に名誉顧問として参画いただいていた東アジア共同体・沖縄(琉球)研究会事務局担当として、告別式への供花の手配、会員への追悼文の配信などを行いました。 east-asian-community-okinawa.hatenablog.com 私が沖縄に来…

The Last Lecture on 18, February, 2017

今日は、おなじ歴史学コースの同僚である山里純一先生(ふだんは固有名詞は極力明記しないようにしていますが、今回は特別編です)の最終講義および退職記念パーティーが開催されました。 山里先生は、①日本古代財政史研究、②古代南島関係史研究、③まじない…

新年スタート

年末年始休暇中に、ただ堰き止めていただけの仕事を粛々とこなしていたら、もう半月が経ってしまいました。今年もなにとぞよろしくお願いいたします。 <西洋近現代史ゼミ> 昨年11月末に報告させていただいた学生による共同研究報告「ドイツ商船R・J・ロベ…

アメリカ大統領選後

www.okinawatimes.co.jp 先日、人生で初めて新聞の取材を受けました。 事前に最低限の準備はして(久保文明編『アメリカ外交の新潮流―リベラルから保守までー』財団法人日本国際問題研究所、2007年を慌てて読み返す等・・・)、いただく質問に対して、言葉を…

移民資料展「ウチナーンチュの世越の肝心」

2016年10月27日から、第6回世界のウチナーンチュ大会が開催されるにあたり、沖縄県立博物館・美術館では、特別企画移民資料展「ウチナーンチュの世越の肝心」が開催されています。さっそく昨日,見に行きました。 19世紀末から戦後にかけて、多くの沖縄から…

歴教協沖縄大会の開催(8月5日~7日)

2016年8月5日(金)~8日(日)に、歴史教育者協議会全国大会・沖縄大会が開催されます。全国の社会科をはじめとする教員たちが、日ごろの教育実践を披露し、議論し、共有する場です。どのような教材をつくっているのか、どのような工夫がなされているのか、…

2016年度 沖縄県歴史教育者協議会総会(6月18日開催)

教材研究の場として私も参加させていただいている「沖縄県歴史教育者協議会総会」が明日開催されます。 在日米軍基地が沖縄に集中しているという「特殊性」と、世界中に800以上の米軍基地がある、という「普遍性」をどのように組み合わせて、教材化すべきか…

「本土復帰」

今日(明けて昨日)は、沖縄復帰の日。 【1972年5月15日】 沖縄返還 東京、那覇で復帰式典 - YouTube 「本土に復帰」したことの意味を、いろいろと複雑な気持ちで考えています。一体、「どこに/何に戻った」というのだろうか・・・。「国家」と「国家」の境…