We shall overcome ☆沖縄からのグローカルヒストリー☆

琉球大学西洋近現代史研究室を担当する池上大祐の教育・研究活動ブログです。アメリカと太平洋島嶼地域との関係について、(脱)・(新)・(核の)植民地主義の観点から研究しています。また、沖縄で西洋史やグローカルヒストリーを学ぶ意義・方法について歴史教育実践を通じて追求していく予定です。なお本ブログの記事は、あくまでわたくし個人の意見であり、所属先の方針や考えを代表するものではありません。

2019年度西洋近現代史ゼミのスタート!

今日から2019年度のゼミがスタートしました!

早速4年生には、洋書の収集状況について簡潔に報告してもらいました。英語論文の他、研究対象とする時期当時(1920年代のハワイ)の新聞資料も懸命に読み進めているようで、日本語の新聞とはいえ、一次史料(厳密には同時代資料)を読み解くのはとても大切です。進捗が楽しみです。

 

3年生(第6期メンバー)は2名加入しました(うち1名はすでに中核的メンバーとして2018年度の共同研究で獅子奮迅の活躍をしてくれました)。それぞれ、ジェンダー史(対象はイギリスかアメリカ)、教育とユダヤ(教/人/社会?)との関係について関心があるとのこと。今後、具体的にテーマを絞っていきます。

 

また、今年は中国からの研究生を初めて受け入れました。今のところ、アメリカの外交政策と沖縄との関係について関心があり、院進学も希望しています。中国の大学では日本語専攻だったことから、歴史学の基礎から鍛えていく必要がありますが、日本での生活が初めてであることや、まだ日本語会話力も十分ではないことから、まずは日本での生活に慣れてもらえればと思います。熱心な学生なので、ゼミ活動を通して色々吸収して欲しいですね。

 

そして、今年も共同研究「沖縄のなかの世界史発掘プロジェクト」をやります。ゼミ人数次第で、できる/できない、もあるのですが、どういうテーマを見つけてきてくれるか楽しみです!