We shall overcome ☆沖縄からのグローカルヒストリー☆

琉球大学西洋近現代史研究室を担当する池上大祐の教育・研究活動ブログです。アメリカと太平洋島嶼地域との関係について、(脱)・(新)・(核の)植民地主義の観点から研究しています。また、沖縄で西洋史やグローカルヒストリーを学ぶ意義・方法について歴史教育実践を通じて追求していく予定です。なお本ブログの記事は、あくまでわたくし個人の意見であり、所属先の方針や考えを代表するものではありません。

第11回九州西洋史学会若手部会のお知らせ(11月27日開催@福岡)

f:id:daimayhawks:20161107175700j:plain

f:id:daimayhawks:20161107175817j:plain

きたる11月27日(日)、九州西洋史学会若手部会が開催されます。九州を中心に各地の大学から結集した学生たちが卒論・修論の内容について発表します。私のゼミメンバーは、ちょっと趣向を変え、共同研究として発表させていただくことになりました(2部会ぶちぬきの枠をいただいて恐縮です・・・)。

 

ちょいちょい僕がヒントを出しつつ、学生たちが話し合って設定したタイトルは、「ドイツ商船R・J・ロベルトソン号漂着事件における「博愛美談」再発見ー宮古島・日本・ドイツー」となりました。今、必死に組み立てているようです。学生にとっては、きつい苦行かもしれませんが、よい経験になることを信じて、がんばってほしいと願うばかりです。他の報告論題も、とても面白そうで、こうした同世代たちの報告からも、色々と学び取ってほしいと思っています。

 

(ただ、教員からのメッセージは、なかなか学生には伝わらないものだと痛感することも多く、きっと昔の私も、同じように先生方をやきもきさせていたのだろうと、過去を反省するばかりです・・・。)