We shall overcome ☆沖縄からのグローカルヒストリー☆

琉球大学西洋近現代史研究室を担当する池上大祐の教育・研究活動ブログです。アメリカと太平洋島嶼地域との関係について、(脱)・(新)・(核の)植民地主義の観点から研究しています。また、沖縄で西洋史やグローカルヒストリーを学ぶ意義・方法について歴史教育実践を通じて追求していく予定です。なお本ブログの記事は、あくまでわたくし個人の意見であり、所属先の方針や考えを代表するものではありません。

宮古島調査研修旅行☆2016.9.14-16

西洋史ゼミ研修旅行で、宮古島へ行ってきました。

目的は、「宮古島のなかの世界史」を発掘すること。具体的には、19世後半のドイツ商船遭難を契機としたドイツー宮古島ー日本ー世界を取り結ぶ歴史をひもとくため、「うえのドイツ文化村」や、海難事故に関する石碑を巡ってきました。

左のお城は、文化村内のマルクスブルク城を模した博愛記念館。ここにはドイツにまつわるさまざまな美術品や展示品もあり、歴史文化を学べる内容になっていました。

f:id:daimayhawks:20160917010742j:plain

 

宮古島総合博物館では会議室をお借りして、研究会を開催。夏季休業中に学生たちがそれぞれ役割分担(先行研究の論文要約担当、自治体史担当、同時代の記録文献担当など)を決めており、その成果を発表しあい、どのように統合すればよいかを検討しました。この成果は、秋の九州西洋史学会若手部会で発表させていただく予定です。

f:id:daimayhawks:20160917011232j:plain

 

せっかくの宮古島訪問なので、ほか、有名なスムージのお店にいったり、砂浜でちょいと遊んだり、夜中は学生たちから「人狼ゲームをしましょう!」ということで、「騎士」になったり、「占い師」になったり・・・。ゼミ旅行の要素も少しは取り入れたつもりです。学生が探してくれた居酒屋の食事も最高に美味かったですっ。

 

最終日の早朝には、島の東南端の東平安名崎にて、朝日を拝みました。

f:id:daimayhawks:20160917012255j:plain

学生がまなざす方向に、豊かな未来が待っていることを祈念しつつ、また引き続きゼミを盛り上げていきたいと思います。

 

 ☆

17日、18日は、明治大学での日本アメリカ史学会へ。

ちゃんと飛行機が飛ぶことを祈ります・・・。